こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。
昨日シーズン2に向けて先行でアプデが入りました。
新マップ「SHOOT HOUSE」や注目イベント、武器の調整などが追加されました。
シーズンが変わることもあり、この武器調整が多くの範囲で変わっているので、今回は修正された部分をまとめていきたいと思います。
目次
武器が大幅に調整!
シーズン2に入り大幅な武器調整が入りました。
武器以外にもキャラの調整やマップの最適化などありましたが個人的に重要かな?というのを勝手ながらまとめていこうかなとおもってます。
まずはマルチプレイから
- MSMCのOWCマークスマンの上反動制御が上昇。エイム時の移動速度減少追加、エイム時の弾のばらつき制御が減少。
- S36、UL736、M4LMG、のYKMコンバットストックのエイム速度上昇。
- HBRa3のOWCマークスマンの移動速度減少が軽減。エイム時の移動速度減少が新規追加。
- DLQ33のダメージが90に上昇し、より壁貫通のダメージが上昇。
- DR-Hのストックなしのエイム速度減少、ヒットフリンチが増加。
- ICRのストックなしとYKMコンバットストックエイム時の弾のばらつき精度が若干減少。
- ASM10のストックなしのヒットフリンチが大幅増加。
- アークティックの壁貫通ダメージ減少とMIPストッピングパワーリロードの足へのダメージが減少、初期弾薬減少、最大弾薬減少、エイム速度減少、レート速度減少。
- ウォーマシンのダメージ減少、爆発範囲減少。
- グラビティスパイクのダメージ範囲減少。
- アナイアレーターのステルスヘリ、ゴリアテ、シールドタレット、トランスフォームシールドに対してダメージ減少。
- PEPK「デッドサイレンス」の自分の足音が聞こえなくなり、敵に対しても聞こえにくくなる。
- 立つ、しゃがむ、前かがみの時の当たり判定が改善。
- フレームFPSに120FPS(MP限定)が追加。
続いてバトロワモードです。
- 全ての武器のエイム精度上昇。横反動減少。
- AK-47やAK117の操作性が減少。
- FHJ18のロックオン時間を1秒に変更。
- FHJ18の発射時の速度は減少され、徐々に弾が加速?。
- サブマシンガンとショットガンの腰うち精度大幅に上昇。
- スナイパーライフルの反動制御を大幅減少。
- テンペストのダメージとダメージ範囲上昇。
- アナイアレーターの射程距離上昇。全距離2発キル確定。
- 全てのリーサル、タクティカルの投擲距離上昇。
- 立つ、しゃがむ、前かがみ時の当たり判定が改善。
他にはマップ関係のバグやゴーイングダークのナイトビションにバッテリーやハードポイントに入っている時継続的にポイントがゲットできるなどなどありますが、やっぱり個人的には武器調整が気になってしまいます。
なぜ?ICRを弱体化?
特に謎なのがICRのストックなしとYKMコンバットストックの下方修正です。
現環境はAK117がほとんどでICRを使っている人はほとんど日本には居ないと思います。
海外は分かりませんが。
強化ならまだしも下方修正されているので何の思惑があるのか分かりませんが謎だなと思います。
さらにAK117とかばっかりになってしまうので飽きがきそうですね。
立つ、しゃがむ等の当たり判定がよくなった?
マルチ、バトロワ等で立つ、しゃがむ、前かがみの当たり判定が改善されたみたいです。
今まではスっスとスムーズにしゃがんだり立ったりできてましたが、今回のアプデによりイメージですが、カクンッと段階ごとに伏せていくかんじです。
いわゆる「伏せキャン」と言われるテクニックがあまり通用しなくなっているとおもわれますが、イマイチ僕には分かりません。
デッドサイレンスが復活?
今回のアプデにより、完全とまではいきませんが、デッドサイレンスが息を吹き返しました。
皆さんはどんな青パークをつけているか分かりませんが、僕はほとんど「ハイアラート」と「ハードライン」しかつけてなかったので、またデッドサイレンスを使ってみようかなと思ってます。
バトロワで腰うち精度が上昇
バトロワでは元々腰うちが強かったですが、さらに強くなったみたいです。
サブマシンガンやショットガンの腰うち精度も上がっているので、今シーズンはサブマシンガンやショットガンが暴れるかも知れません!
まとめ
- シーズン2のアプデがきた!
- 大幅な武器調整が入っているので注意!
- デッドサイレンスが若干復活
- バトロワの腰うち精度が上昇!
以上個人的に気になったアプデ内容まとめでした!
新しい武器2種もでるのでさっそく開放したいところですが時間がかかることでしょう。
ここまで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m