こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです!
今回は、オクトパストラベラー大陸の覇者のキャラ育成のひとつアビリティについて紹介していきたいと思います。
キャラのアビリティを取得するにはJPが必要です。
分かっているけど、どれから上げていいのか分からないとか、JPを使って足りなくなるのかと不安な方もいると思います。
結論から言うと好きなアビリティを上げてもらって構いません!
今回は上げてもいい理由とタイプ別のアビリティ優先度など紹介していきたいと思います!
目次
レベルMAXで全て開放可能!
JPはレベルを上げることで獲得でき消費するとアビリティを開放することができます。
最初見るとアビリティが膨大にあるので足りなくなるんじゃないかと思いますが大丈夫です!
- レベル1~49︰レベルが1上がるごとに1JP取得。ただしレベル10毎に2JPを取得できる。レベル49までに57JP獲得。
- レベル50~69︰2JPを取得。合計40JP獲得。
- レベル70~80︰3JPを取得。合計33JP獲得。
っとこのように見てもらえれば分かるとおりトータルで130JPを獲得できます。
なので何を開放するか迷っているならとりあえず何かを開放してもらっても構いません。
効率重視ならレアリティの高いアビリティを開放した方が良い
ただし効率だけの話ならよりレアリティの高いアビリティボードを開放した方がいいでしょう。
☆5のアビリティボードの数値の方が当然高いです。
JPも同じ数を消費するならなるべく高い方を開放しましょう。
おすすめはBP+1
おすすめは☆5キャラに限った話ですがBP+1がおすすめです。
道のりは長いと思いますが、BP+1がおすすめな理由は、バトル開始時にBPポイントが1溜まった状態でスタートするので、キャットリンや通常の周回する際に戦闘がかなり楽になります。
☆4キャラだと上限突破しレベル70になると自動的に習得します。
優先度が変わってくるので、その際は別のものを開放しましょう。
タイプ別おすすめアビリティ習得
キャラクターにはそれぞれタイプがあります。
物理アタッカーや属攻アタッカー、タンク、会心確定持ちアタッカーそれぞれの取得優先度を紹介していきたいと思います。
あくまで個人的なものなので参考までにお願いします。
物理アタッカー
物理アタッカーは物攻>SP>HP>物防=属防>会心>速度>属攻の順番に上げてくのがおすすめです。
キャラクターによって会心や属攻を上げていってもOKです。
属攻アタッカー
属攻>SP>HP>物防=魔防>会心>速度>物攻の順番で上げてくのがおすすめです。
属性攻撃を活かすために1番はやっぱり属攻を上げていき、共に大事なSPやHP、物防や属防を上げていけばOKです。
タンク
HP>SP>物防=属防>速度>物攻>属攻を上げていくのがおすすめです。
タンクはチームの前に出て守るのが仕事なので、優先的にHP、SP、物防、属防を上げていきましょう。
会心確定持ちアタッカー
物攻>SP>HP>物防=属防>速度>会心の順番がおすすめです。
アビリティに会心確定を持っているので会心の優先度が低いのでダメージの量に直結する物攻が1番の優先度です。
あくまでも個人的に思ったものなのでご了承ください。
まとめ
- JPが足りるのか迷っているなら足りるので好きな物から上げよう!
- BP+1が優先度高め。
JPについて軽くまとめさせてもらいました。
とにかく好きなものから上げて大丈夫です。
上げないでいるなら勿体ないので、早速上げてください!
ここまで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m