こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。
CODと言えば「チームデスマッチ」「サーチ&デストロイ」そして「ドミネーション」が主に人気のルールだと思います。
チームデスマッチは簡単なルールで敵を先に指定されたポイントまで倒すと勝てますが、「ドミネーション」や「サーチ&デストロイ」はルールが変わってきます。
今回は初心者の方でも分かりやすくドミネーションの立ち回り方など紹介していきたいと思います!
目次
ドミネーションのルール
ドミネーションは2セット合わせて100ポイント到達ですると勝敗が決まるゲームルールです。
「A」「B」「C」の3つの地点のうち、相手チームより多く占領することでポイントが入ります。
基本的にA地点またはC地点でスタートします。
基本はA地点スタートなら「A」と「B」、C地点スタートなら「C」と「B」を取っていく流れになります。
状況によっては「A」を取ったり「C」を取ったりしますが、基本はこんな感じです。
どうしても必然的にB地点が激戦になるのでどう立ち回っていくのかがドミネーションの勝ちに繋がってきます。
とにかく相手にB地点を取らせない!
スタートしたらAもしくはC地点に入りましょう。
ゲージがマックスになると陣地が自チームのものになります。
次にB地点に向かいますがお互いに向かっているはずなので、正面から行くからもよし、裏取りでサポートするのもよし、そこは皆さんの判断に任せます。
最初のうちはチームと一緒に行動した方がいいと思います。
とにかくB地点を相手に取らせない、取られたら取り返すといことを意識して動きましょう。
いきなりB地点に向かうのもあり
AもしくはCを取らずにB地点に突撃するのもありです。
チームを組んで連携を取りつつBを素早く取ってしまうという戦略をとる事もできます。
先に取ってしまえばそれだけ取り返すのに時間がかかるので。
この場合は野良だと正直厳しいですが、分かってくれる人がいてくれれば連携してとる事ができます。
そういう分かってくれる人は自ずとチームに勝利をもたらしてくれるので野良の場合だと嬉しいです。
デスを恐れずに陣地に入ろう
CODモバイルにはキルデス比があり、数値として表示されます。
このキルデス比を減らしたくないのか、ドミネーションなのに地点に行かず、後ろの方でちょこちょこしている方もいます。
個人的な感想ですが、ドミネーションの場合、この地点取りがチームの勝利に関わってくるので、「地点を守る時」や「点差が離れている」「全取り」などの場合のみにしましょう。
キル専門の方も必要
上で地点に入ろう!と言いましたが、入らずに前線で敵を倒すことも大事で、結果的に地点を守ることができます。
これをキル専と呼ばれますが、かなりの強さが求められますので腕に自信のある方のみしましょう!
私は大人しく陣地を取ったり、防衛したりしてきます。
リーサルはトリップマインか火炎瓶
武器はなんでもいいんですが、リーサル(グレネードなどの投擲武器)はトリップマインや火炎瓶がオススメです。
トリップマインは範囲に入ってきた敵に反応して爆発するセンサー爆弾、火炎瓶は一定時間燃え続ける投擲物です。
特に火炎瓶が強力で、B地点に上手く投げれば燃え続けるので、それだけで防衛ができたりします。
タクティカルはトロフィーシステム
タクティカルはトロフィーシステムがオススメです。
トロフィーシステムは敵の投擲物を自動で破壊してくれる効果を持つもので、陣地に設置すると自動でグレネードなど破壊してくれるお利口な奴です。
両方とも持っていたら使うとだいぶ戦歴が変わってくると思いますよ。
1セット目が終わりそうならキルストリークは持ち越そう!
40ぐらいで1セット目が終わりそうな時は、キルストリークを持ち越しましょう。
例えばUAVまで溜まっていて、使わなかったら消えずに、次の2セット目で使うことができます。
それだけでも有利に立てるので、もし溜まっていて終わりそうな時は使わずに置いときましょう。
まとめ
- ドミネーションは「A」「B」「C」の3地点を取り合い、相手より多く陣地を取るとポイントが多く入っていくゲームルール。
- B地点が激アツ。
- デスを恐れず陣地へ入ろう。
- リーサルはトリップマインや火炎瓶を。
- 1セットが終わりそうならキルストリークを持ち越そう。
ドミネーションはルールが分からないとあっという間に終わってしまうので、陣地を相手より多くとる!デス数を気にしない!これだけ注意してプレイしていきましょう!
ここまで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m