こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。
9月10日のアップデートで追加されたホームの新機能「園芸栽培」について攻略していきたいと思います!
この園芸栽培は作物を育てたりフレンドのを手伝ったり、はたまた盗んだり?!とできるみたいなのでまとめていきたいと思います!
目次
園芸栽培ってなに?
園芸栽培は ホームで野菜や花を育てられる新しい機能です。
育てた野菜や花を収穫すると ホーム経費が手に入り、野菜の場合は必ずその野菜が手に入ります。
お花はフレンドに贈れるプレゼントアイテム「お花」を 確率で入手することができます。
お手伝いや盗むことも?!
フレンドやサークルメンバーの園芸栽培のお手伝いができます。
このお手伝いをすると 1日10回までホーム経費がボーナスが獲得できます。
手伝うことでお互いにメリットがあるというわけですね。
また、他人の作物を盗むこともでき、 オーナーの報酬が微量減りますが、ホーム経費や育成素材が入手できます。
園芸栽培のやり方
園芸専用の家具を設置
まずは園芸機能を持つ家具を設置しなければ出来ないので、ホームに入り、 「模様替え」→「機能」→「園芸」から好きな家具を選んで設置しましょう。
園芸機能のホーム家具
- 江南の記憶︰480経費
- 癒しの紳士︰360経費
- 花びらの気持ち︰320経費
タネを買おう!
設置した家具(植木鉢)をタップすると、作物と花が一覧で表示されます。
各ページの右下にある「獲得へ」から「タネショップ」を開き、育てたいタネを購入しましょう。
花のタネは購入条件がある
花の栽培には条件があり、タネの購入には花ごとに設定された 「ぬくもり」 が必要です。
足りない場合はホームの家具を増やしてぬくもりを増やしましょう。
タネを植えて栽培開始
タネを買ったら再び植木鉢をタップし、植えたいタネを選んで右下の「栽培する」を選択すると栽培が開始します。
作物ごとに設定された 「成長周期」 が経過すると作物が収穫できわけです。
作物にデバフがつく
作物を育てている時に 「虫」や「水不足」などのデバフ(マイナス効果)が発生することがあります。
活力値5を消費してお世話をすることでデバフを解除できるので確認しましょう。
デバフ時間が長いと 収穫時のホーム経費や野菜の入手量が減ってしまうので 注意してください。
お手伝いのやり方やメリット
他プレイヤーの園芸のお世話をすることで、 1日10回までボーナスとしてホーム経費が獲得できます。
最初の2回は 「園芸協力ボックス」 が手に入るため、さらにホーム経費の獲得量が多くなります。
お手伝いも「園芸栽培」から
「園芸栽培」→「フレンド園芸」or「サークル園芸」の「手伝う」タブで、デバフが付いた知人の作物を確認できます。
自身の作物のお世話と同様、活力値を5消費します。
作物の持ち主が自身でお世話をしてもアイテム入手などの直接的なメリットはありません。
お手伝いだとホーム経費を追加で獲得できるのでフレンド同士でお手伝いをすると効率的にホーム経費を集めることができます。
盗むのやり方とメリット
育ちきった他人の作物を盗むと、 1日2回までペット育成アイテムが手に入る「園芸補給箱」を獲得できます。
代わりに持ち主が収穫したときのホーム経費の入手量が1~3ほど減少します。
盗むも「園芸栽培」から
「園芸栽培」→「フレンド園芸」or「サークル園芸」で「盗む」タブを開くと、知人の成長済み作物が表示されます。
作物を選ぶと自動的にそのホームに移動し、作物を盗むことができます。
相互的に盗むことでメリットが
微量のホーム経費の代わりにペット育成素材が手に入るため、アイテムだけを比較するとプラスとなります。
知人で相互に盗み合えば、片方だけが損することなくメリットを最大限に受けられるので、誰かに頼んでウィン・ウィンの関係を築きましょう!
まとめ
- 「園芸栽培」は栽培用の家具を設置することで野菜や花を栽培することができるホーム機能。
- 自分のだけではなく、他プレイヤー手伝いやはたまた盗むこともできる。
- お手伝いや盗むほうがメリットがある。
新しいホーム機能の「園芸栽培」ですが、自分で育てるより他のプレイヤーとお手伝いしたり、盗んだりしたほうがメリットがあるので、チャットやフレンドと相談してやることをおすすめします。
皆さんも色んな野菜や花を育ててフレンドにあげたり、料理に使ったりと活用しましょう!
ここまで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m