こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。
今回は8月14日〜8月16日の3日間限定のイベント「花火大会」についてどんなことができるのか攻略していきたいと思います!
目次
花火大会
8月14日〜8月16日の3日間限定のイベントです。
専用マップ「千鶴町 海岸」で20:00~21:00に開催され、花火はもちろん屋台でミニゲームなど楽しめる要素満載のイベントとなっています。
ミニゲームをクリアするとショップで限定アイテムと交換できる「花火大会記念券」が貰えるので、是非ゲットしましょう!
会場の行き方
花火大会の会場へ行くには「祝日アイコン」をタップし右下にある「花火マーク」を再度タップすると移動できます。
場所は千鶴町の海岸ですが、通常とは違う専用マップで行われているので、この方法で向かいましょう。
間違えて通常の海岸で待っていてもイベントは始まらないので注意しましょう。
お祭り会場でできること
開催時間以外でも屋台で遊べる
8月13日のアップデート後から千鶴町の海岸部にミニゲームを楽しめる屋台が既にあるので、20:00~21:00でなくても花火は見れませんが、ミニゲームはできるので先にやっておくのもOKです。
ミニゲームの内容
- 金魚すくい︰横に流れる3つのレーンから指定の魚を集める。
- 太鼓の音︰徐々に狭くなる輪が緑の時に太鼓をタップ。
- マッチパズル︰同じ絵柄を探す神経衰弱。
- 大量調達︰スクロールするタイルから食材を集める。
ミニゲームクリア報酬
- 初級︰花火大会記念券1枚。
- 中級︰花火大会記念券2枚。
- 上級︰花火大会記念券3枚。
全てのゲームを上級でクリアすると異聞達成!
全てのミニゲームを上級でクリアすることで銅異聞「ゲームの名手」が達成となり、異聞ポイント1が獲得できます。
ミニゲームは各難易度1日30回 のプレイ制限があるので、達成できるまで通いましょう!
ミニゲームのコツ
金魚すくいのコツ
指定以外の魚をとってもペナルティはないので、邪魔な魚がいたら先にとっておきましょう。
レーンの端を狙うと距離が長く操作可能になるまでの時間が長くなるので、なるべく中央で取るようにしましょう。
太鼓の音のコツ
輪が緑になっていれば叩いてOKなので最小になるまで待つ必要はありません。
緑になったら叩く!と覚えておきましょう。
中央の太鼓は大丈夫なんですが左右にある小さい太鼓は見落としがちになるので(特に下側)、輪が出た順番に注意しながら進めていきましょう。
マッチパズルのコツ
闇雲に開けてしまうと制限時間が短いので結局クリア出来ないので順番に上からめくっていきましょう。
その過程で同じ絵柄があったら消していくという形がスムーズに進めると思います。
大量調達のコツ
スクロールは速めですが、食材以外はほぼ出現しないので柄のあるマスは即タップでOKです。
また、最大で3つの食材が横列に並ぶので端末を机の上に置いてプレイするのがオススメです!
花火大会の流れ
20:00~【受付】
会場に入り「堂本良子」から受けられるクエストを進め、お祭り衣装を受け取りましょう。
20:00~20:30【特になし】
20:30まで特になにもないのでミニゲームや風景など楽しみましょう。
20:30~20:45【和太鼓演奏】
和太鼓演奏中にステージ上にいると経験値が貰えるのでこの時間帯になったらステージに向かいましょう。
20:35~【和太鼓を演奏できる】
和太鼓を演奏できますが1つしかないので演奏したい方は素早く移動しましょう。
参加すると1日限定ですが称号が貰えます。
20:45~20:50【小型花火】
海岸にキャラクター模様の花火があるので、好きなものを打ち上げましょう!
20:50~21:00【大型花火】
大きな花火が打ち上がるので写真モードなどで収めて楽しみましょう!
まとめ
- 花火大会は3日間限定のイベント。
- 開催場所は千鶴町の海岸だが、専用マップで行うので注意。
- 花火大会にはミニゲームがあり、クリア報酬「花火大会記念券」が貰える。このミニゲームは開催時間以外でも遊べる。
花火大会は3日間限定なので20時になったら忘れずに参加しましょう!
ここまで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m