こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。
5月7日アップデートで追加された「お店をオープン」について紹介していきたいと思います。
新しい副業の「お店をオープン」は店員を雇い商品を並べたりけっこう面白いので詳しく紹介していきたいと思います!
目次
副業「お店をオープン」ってなに?
副業「お店をオープン」を簡単に言うと、店員を雇い商品を並べて売り上げて経営する職業です。
商品を売ると「資金」や「人気度」がゲットでき、さらにお店を発展させていくことができるというシステムになっています。
収入に応じて人気度がアップ
商品を売ると「人気度」が手に入ります。
この人気度とはお店のランクアップに必要なもので、一定数溜まるとランクアップし、扱える商品の種類や数、雇える店員も増えるので人気度は意識してかないといけません。
まさに経営シュミレーションゲーム。
ダイヤもゲットできる!
お店を営業すると1日の収入に応じてダイヤをゲットできます。
ランクが低いと貰えるダイヤの数も少ないですが、ランクアップすれば上限がアップするのでやっぱり早めのランクアップを目指すのが最初の目的になるでしょう。
オーダーで特製デザインを作成できる。
お店メニューの「オーダー」では衣装のデザインなどを変えられる「特製デザイン」を作ることができます。
自分でも使えますが、フレンドにもプレゼントできるので自分で作ったデザインをみんなで着るってこともできます。
料理の熟練度も上げれる
自分が料理の道を解放していると販売用の料理を自分で作ることで料理熟練度も上げれます。
レベル60以上料理の道と組み合わさればお店経営と並行して育成することができるので一石二鳥ですよ。
フレンドのお店に行ける
フレンドがお店を経営していたら、そのお店に行くことができます。
自分が「お店をオープン」を解放していなくても体験できるので、やったいたら覗いて見ましょう!
営業前にすること
まずは店員を雇うことから始めます。
最初は1人雇えますが、ランクアップすることで次第に増えていきます。
初期レベルの1だと1人、レベル4になると3人、レベル7になると6人雇うことができます。
店員にもランクがあり初級店員、中級店員、上級店員と上にいくほど能力が高くなります。
なるべく高い店員を雇いましょう。
店員は3つのステータスがある
店員には3つのステータスがあり、対応する商品の売る確率や売った時の人気度の上がり方に影響がでます。
- 料理売却︰料理類の商品に影響する。
- 芸術鑑賞︰撮影、スプレー商品。
- 立体思考︰彫刻類商品
例えば売りたい商品が料理系だったら、料理売却のステータスが高い店員を雇った方が売り上げも上がるしランクアップも早くなるというわけです。
店員を研修して能力を上げよう!
お店がレベル2になると、店員のステータスや積極性を上げられる「研修」ができるようになります。1日の研修に行える人数はランクによって変わってきます。
店員を雇う時と同じでランクが高いほど研修する人数も増えていくって感じですね。
特に研修することで上がる「積極性」が大事で、積極性は日々下がっていきます。
これが低いと商品の売れ行きや人気度の上昇が悪くなるのでなるべく高く保ちましょう。
営業前にすることは自分のお店で売りたいアイテムにあった店員を選ぶことなるべくランクが高い店員を1番に選ぶこと、研修をしっかりやって積極性を高めることを意識しましょう。
営業中にすること
お店のメニューの「営業する」で1日1回(3時間)だけお店を営業することができます。
営業中にしか収入は得られないので必ず営業しましょう!
商品を作ろう
営業中にお店メニューの「売却商品」か店内のショーケースをタップすると商品の製作、補充ができます。
1日に製作できる商品数には上限があり、こちらもランクが高いと多くなります。
グルメ製作
製作する料理人を選択し調理を押すと一定時間後に商品ができあがります。
シェフを雇った場合は他の行動もできますが、自作する場合は動けませんが、料理熟練度も上がります。
撮影
商品補充画面で撮影を押すと撮影地点に移動でき、カメラモードで販売する写真を撮影できます。
撮影地点ごとに見本の写真があり、撮影した写真が見本に近いほど商品の質が高くなるので腕の見せどころです!
まとめ
新副業「お店をオープン」は自分のお店を経営でき、店員を雇って商品を売ったりしてダイヤなどをゲットできる。
店員にもランクや能力があり高いほどいい。
自分は商品を仕入れたり、しなければならない。
経営シュミレーションゲームかってくらいのボリュームのサブコンテンツですが、上手く回っていくと楽しくなりそうですね!
みなさんも一流の経営者を目指して頑張りましょう!
長くなりましたがここまで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m