こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。
今回は血統について紹介していきたいと思います。
血統は各職業にあるパッシブスキルのようなものですがとりあえずレベルを上げていて後回しにしていたので、これを機に深堀していきます!
目次
血統とは?
コード︰ドラゴンブラッドの世界では、血統は混血種の能力を評価するシステムです。
ゲーム内で一定条件をクリアしたプレイヤーは上級血統を開放しより強い能力を手に入れることができます。
種類はC,B,A,Sの4つにそれぞれ3つのパッシブスキルが用意されていてこの中から選んでつけていくって感じです。
各段階で3種類ずつありますがある程度傾向が決まっています。
- 対モンスター型
- 対プレイヤー型
- 汎用型
主にこの3つに別れていますが、レベル80になると深層血統というものも開放されます。
それぞれの戦場用にパッシブスキルである血統をつけていくって感じですね。
血統の開放方法
C級の血統は最初から開放されていますがB級、A級、S級の血統は血統評価試練というものを受けてクリアすると開放されます。
レベル40/55/75になると自動的に受けれます。
B級試練
全サーバー戦場ーー自由の日あるいは雪月の地に1回参加
全てのコアをレベル6までレベルアップする
A級試練
竜殺し審査に合格、ビキナー挑戦E級
任意のペットを完全体に進化させ、サポートスキルを習得あるいは、ペットチップを装備
S級試練
世界イベント「鬼の乱」で鬼丸を撃破、あるいはコード終末チャレンジIVをクリアする
任意の乗り物をA級まで進化させる
試験内容は上に上がるほど難しいくなっていきますが、合格しなくてもレベルが55/75/85になれば自動的に開放されるので試験内容が難しいなぁと思った方は遅くはなりますがこういう手もあるので覚えておきましょう。
深層血統とは?
プレイヤーのレベルが80になると深層血統が開放されます。
深層血統の能力は3つに分岐されており、新しいレベル段階(レベル90,100など)に達するたびに新しい天賦が開放されます。
プレイヤーは血統ポイントを割り振ることで天賦を開放でき、最初に割り当てることができるポイントは6ポイントですが無料でリセット可能なのでそこは安心してください。
血統ポイントの入手方法
血統ポイントも新しいレベル段階(レベル90,100)に入ると、大量に手に入るのでそこまで心配しなくても良さそうです。
血統/深層血統の組み合わせ
「スキル→血統」画面の上側にて、いくつかのシステム推奨プランが並べています。
日常任務、チームで挑戦、戦場推薦、競技推薦の4つあります。
それぞれの戦い方にあったのも選べますが、プレイヤーはデフォルトプランで自分でも組み立てることができるので好きな方を選びましょう。
自分で組み立てたい!という方はデフォルトで。
楽して組み立てて欲しい!という方はそれぞれの戦場にあったものを選びましょう。
まとめ
血統はC〜S級の4つと対モンスター、対プレイヤー、汎用型など3種類の組み合わせつけれるパッシブスキル。
B級以上の血統は開放試験をクリアすると開放できるし、クリアできなくてもレベルが上がると自然に開放する。
レベル80になると深層血統というさらに強い天賦が開放される。
自分で組み立てたり、それぞれの戦い方にあったテンプレも用意されている。
調べてみるとなかなか深い内容ばかりでした。
それぞれの職業のおすすめ血統も出ているのでそこまで悩む必要はなさそうですね。
とにかくつけないよりはつけた方がマシなのは覚えておきましょう。
長くなりましたがここまで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m