こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。今回は、新作スマホゲーム【モンスターハンターライダース】が配信開始されたので、調べてみたこと、やってみて思ったことを紹介していきたいと思います。
目次
モンスターハンターライダースはどんなゲーム?
モンスターハンターライダースは、大人気ハンティングゲーム「モンスターハンター」シリーズ最新作アプリ。
人とモンスターが共生する、フェルジア大陸を舞台に、モンハンお馴染みのモンスターと個性的なライダーを組み合わせて、特派観察隊として冒険に出かけましょう。
モンスターハンターライダースのバトルシステム
本作のバトルはコマンド式バトルを採用しており、スキル使用時には専用の3Dアニメーションが流れます。オートや倍速にも対応していて簡単かつ、迫力のある戦闘を楽しめます。
基本はストーリークエストを進めたりしましょう。あとはデイリークエストやイベントクエストがあります。
属性耐性によってダメージ量が大きく変化するため、敵に対して有利な属性で挑むことが重要です。詳細からバトルに出現する敵の情報を見れるので、事前に有利な属性を確認しておきましょう。
属性耐性はオトモンが持っているため、敵によってライダーのタッグ編成を変更する必要があります。
敵の情報を詳細から確認した後、属性相性の良いオトモンをタッグにしましょう。
バトルが始まると、敵味方の行動順が決められます。行動順はステータスの速さで決まり、ステータスが高いほど先に行動できます。
観測隊派遣は、ライダーとオトモンのタッグをフィールドに派遣して、アイテム収集をできるコンテンツです。フィールドによって派遣にかかる時間は異なり、上位のフィールドほど収集できるアイテムの個数が多くなります。
タッグは派遣に出していても、ストーリーやイベント戦闘で通常通り使用可能なので、観測隊はどんどん派遣しましょう。
パーティにはレアリティや習得スキル、能力が違うライダーとオトモンを編成し、それぞれのスキルを戦闘コマンドにセットできます。
ライダーやオトモンは、強化することができます。ライダーを強化するのに必要なものは「ライダー鉱石」と「ゼニー」が必要で、レベルを上げることでステータスやライダー技や特性を習得します。
オトモンを強化するのに必要なものは、「オトモン団子」「ゼニー」が必要です。こちらも強化することでステータスやオトモ技や特性を習得します。
モンスターハンターライダースのゲームの流れ
メインとなるストーリークエストは、時間経過で回復するスタミナを消費して挑戦できます。
ストーリーとバトルステージに分かれていて、どちらも初回クリア時に課金通貨が得られます。
プレイヤーはライダーではなく、ライダーズギルドの特別機関「特派観察隊」のリーダーとして仲間を指揮していくものです。
フェルジア大陸の平和を揺るがす黒いライダーの謎を突き止めましょう。
バトルはターン制のコマンド式で敵味方が速さの順で行動します。
メインストーリーを進めるクエストの他の、オトモンを確定獲得できるクエストやイベントクエストなども挑戦できます。
モンスターハンターライダースの序盤攻略のコツ
最高レアリティの星5ライダーは強力なキャラが多く、ストーリー攻略はもちろん、高難易度クエストでも活躍ができるのでリセマラをおすすめします。
引き直しガチャと序盤の引けるガチャで星5ライダーを2体以上は所持しておきましょう。
ゲーム序盤は、育成素材の入手量が少ないので、リセマラで獲得した星5ライダーを重点的に育成しましょう。
ライダーのオトモンにはそれぞれ属性やタイプがあり、属性が同じものを組み合わせると、ステータスボーナスが高くなります。
オトモンはイベント報酬や獲得クエストで手に入れられるので、星5ライダーと属性が合うものを集めて行きましょう!
まとめ
大人気ハンティングアクションゲーム「モンスターハンター」シリーズ最新作。
ゲームシステムは通常攻撃やスキルを選択するコマンド式バトルRPG。
スキルには専用3Dアニメーションが流れる。
本作は今までのモンハンと違い、コマンド式のバトルでモンハンにいるのか?と言った声もちらほら聴きます。
グラフィックも無骨なモンハンと違い、アニメっぽくできていています。
細かなモンスターの動きなんかは再現されているのでその点は良いポイントだと思います。
モンスターハンターライダースを気になった方は1度プレイしてみてはいかがでしょうか?ここまで読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m