こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。今回、紹介したいゲームは、新作スマホゲーム【Shadowgun War Games】です。このゲームがどんなゲームか調べたことと、やってみて思ったことをまとめていきたいと思います。
目次
Shadowgun War Gamesはどんなゲーム?
Shadowgun War Gamesは、ヒーローの個性を活かしてチームバトルができるオンラインFPSゲームです。多彩な攻撃、回復やシールド展開、近距離特化で耐久力の高いなどの多彩な特技を持ったヒーローが存在し、自分のあったキャラクターを見つけ出し、最大5vs5のチームバトルで勝利を目指しましょう!
Shadowgun War Gamesのゲームシステム
バトルルールは、先に相手を30キルした方の勝利となるシンプルなチームデスマッチと、相手の陣地にあるフラッグを自分の陣地に運ぶとスコアを獲得でき、3スコアを先に取った方の勝利となるキャプチャーザフラッグの2つがあります。現在はこの2つですが、近日公開予定となっているモードあるので期待しておきましょう。
操作は画面左でキャラクター移動。画面右で視点と照準を合わせて攻撃をします。射撃はオートでしてくれます。設定することで手動にもできるので、オートが嫌な方は設定して直しましょう。
それぞれのヒーローには、2つのアクションボタンが画面下あり、それぞれタップすると発動できます。使用するとクールタイムが発生するので注意しましょう。
ヒーローは、それぞれの役割を持っています。バランス型のアサルト、体力の高いタンク、回復やバリアなどのサポート役など様々なタイプが存在します。さらにレベルが上がるとスピード特化のランナーや遠距離が得意なスナイパーなど、新たなヒーローが解放されるので、一通り使ってみて、役割を覚えておきましょう。最初は5人だけですが、アップデートで新しいヒーローが近日公開予定なので期待しておきましょう。
Shadowgun War Gamesのゲームの流れ
ゲームを開始するとチュートリアルが始まります。移動は画面左をスワイプ、画面右で照準や視点操作ができます。
バトル開始前にはチームメンバーのヒーロー紹介が始まり、その際には設定した戦績が表示されます。
ヒーローごとにスピードが速かったり、体力があったりするので自分に合ったものを選びましょう。あと武器も固定なのでそこも注意です。
ルールごとに勝利条件が違うので、覚えておきましょう。現在はチーデスとキャプチャーざフラッグの2種類があります。今後アップデートで増える予定なので。
バトル終了後には各チームの戦績が表示されます。目指すなら1位を目指しましょう!自ずとチームの勝利にも近づきますよ!
Shadowgun War Gamesの序盤攻略のコツ
まずは、操作設定からいじることをおすすめします。チュートリアルなどでやってみて「違和感がする」「ここが嫌だ」など感じると思います。大概レイアウトカスタマイズや感度、操作方法などいじれるようになっているので、自分にあったレイアウトや操作方法にしましょう!
上級者の方は何も言うことが無いんですが、初心者や経験者だか慣れていない方は、序盤は、バランス型のアサルトや耐久力があるタンクをオススメします。
本作は、他のFPSゲームと違い、オーバーウォッチ系なのでステータスや固定武器が存在します。
なので慣れるために、HPが並みで、スピードもそこそこあるし、スキルが回復できるもののあるアサルトや、スピードが遅いですが、HPがかなり高く、アサルトの弾数が1マガジン90発入るタンクがオススメです。
それから慣れたら他のヒーローも使ってみて、最低でも3種類使えるようになればOKです。
試合中のフィールドの至る所に体力回復アイテムが落ちています。撃ち合いなどで生き残った場合はこれを使って回復しましょう。
試合をすることで経験値が溜まり、レベルが上がります。上がることで新たなヒーローも開放されます。レベル上げのコツは、連続キルやヘッドショットなどの勲章をいっぱい取ると、貰える経験値が増えるので覚えておきましょう。
まとめ
Shadowgun War Gamesは、オーバーウォッチ系の個性豊かなヒーローでバトルするMOBA系FPSゲーム。
操作は簡単で自動射撃もあるが設定で手動に変更することもできる。
ゲームルールやヒーローなど最初は少ないがアップデートで追加される予定。
Shadowgun War Gamesをやってみて思ったことは、チュートリアルもしっかりしていて分かりやすく、操作も簡単でした。初めてFPSをやる方や射撃が苦手な方でも安心なオート射撃もあるし、シンプルなのでただ相手を倒すことだけに集中できるので遊びやすかったです。
ただ初期設定の感度が速く感じたので、試合をする前に設定をいじることをオススメします。
ヒーローは、今の所少ないですが、アップデートで増えるみたいなので今後に期待なゲームです。
もちろん無課金でも楽しめるゲームなので気になった方は1度プレイしてみてはいかがでしょうか?
ここまで読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m