こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。今回、紹介したいゲームは新作スマホゲーム【アークナイツ】です。このゲームがどんなゲームか調べたことと、やってみて思ったことを紹介していきたいと思います。
目次
アークナイツはどんなゲーム?
アークナイツは、人気シューティングRPG「アズールレーン」の系譜を感じる美少女戦略ゲームです。
プレイヤーは力を宿した少女たちを支える博士となり、オリジニウムや感染者を巡る戦いに巻き込まれていきます。
タワーディフェンス形式のバトルと共に充実したシナリオや美麗グラフィックが表示され、日本の声優陣がさらに世界観を盛り上げているゲームとなっています。
アークナイツのゲームシステム
メインとなるシナリオは、ステージ制になっていて、選択肢も提示されるストーリーを読み進めるとバトルに突入します。
バトルはリアルタイムで行われ、徐々に溜まっていくコストを消費してユニットをフィールドに召喚して戦っていきます。
近接と遠距離型で配置できる場所が違い、1ユニットにつき1体までフィールドに配置できます。
ステージごとに形が違い、敵の進行ルートを確認してユニットを配置し、ユニット固有のアクティブスキルを駆使しながら勝ちを目指していきましょう。
ストーリーを進めると龍門弊や作戦記録など、育成に必要な素材が効率的に集められる「物資調達(曜日クエスト)」や時間経過で龍門弊や作戦記録が得られたり、製造・加工を行って他では入手困難な育成素材を作成できる「基地」が開放されます。重要な役目のコンテンツなので早めに開放しましょう。
キャラクターは、レベルや昇進、潜在やスキルといったステータスが設定されていて、同キャラや特定素材を使う限界突破があります。
また、スキンの変更による着せ替えや信頼度を上げて個別コンテンツを開放していくこともできます。
キャラクターの入手はガチャやクリア報酬のほかにも、出現レアリティは絞られますが、素材アイテムを使ったキャラクター獲得機能「公開求人」でも入手可能です。
アークナイツのゲームの流れ
時間経過で回復するスタミナを消費してステージを選択。初回クリアで星3のユニットが手に入ります。
ステージの進行に合わせてアドベンチャーパートが挿入されます。登場キャラクターは美少女ばかりですが、中には機械系や獣人系の男も登場します。
バトルはリアルタイムで進み、画面右にあるポイントが徐々に溜まっていきます。それを消費してユニットを召喚し、スワイプ操作で攻撃方法を選びましょう。
ユニットがバトルフィールドに滞在すると固有のスキルを使えるようになります。それぞれ効果や範囲が違い、タイミングを図って使いましょう。
ユニットにはそれぞれ攻撃範囲があり、配置時などにそれが表示されます。配置した場所から敵が出てこなくなったら、1度後退させて再配置しましょう。
アークナイツの序盤攻略のコツ
バトルでは敵の進行ルートがあらかじめ表示されます。それを塞ぐようにユニットを配置しましょう。
ユニットをタップすればバトルの進行時間を遅らせられるので、配置やスキルの使用タイミングを考える時に上手く使いましょう。
ユニットの性能はレアリティとコスト、所持スキルで判断できます。部隊編成では近接と遠距離を半分ずつ選び、バランスよく部隊を組み立てるのがオススメです。
まとめ
アークナイツは、壮大な世界観のタワーディフェンス系ゲーム。
キャラごとにタイプが違い、個々に豪華声優陣によるボイスも収録。着せ替えや信頼度などの要素もある。
アークナイツをやってみて思ったことは、良くも悪くも美少女が出てくるタワーディフェンス系のゲームです。世界観やキャラクターの作り込みは凄いし、シナリオは選択肢も表示されるので入り込みやすいです。
とにかく可愛い美少女たちを集めたい方や重めのストーリーが好きな方にオススメします。
無課金でもキャラクターは「公開求人」でもそこそこのレアリティを集められるので楽しめると思います。
このゲームを気になった方は1度プレイしてみてはいかがでしょうか?ここまで読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m