こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。年末に向けて色々なゲームにイベントが来ていますが、コールオブデューティモバイルにも期間限定イベントが来ています!
今回はPROP HUNT(プロップハント)の詳細とやってみて思ったことをまとめいきたいと思います。
目次
PROP HUNT(プロップハント)とは?
PROP HUNT(プロップハント)は、人間側(ハンター)と物体側(プロップ)に分かれて行う、かくれんぼのようなゲームモードです。制限時間内に人間側が物体側を全て倒せば人間側の勝利。物体側が1人でも生き残れば物体側の勝利となります。
プロップハントでは、弾数が無限になっているため、怪しい場所を積極的に撃っていきましょう。敵に当たらなくても、近くに撃つことで、敵が逃げ出す可能性もあります。また、動く物体を見逃さないよう、撃つさいは周囲を注意深く観察しながら動きましょう。
特に物陰や隅っこ、置物が多い場所に隠れる可能性が高いです。
PROP HUNT(プロップハント)では、約20秒に1回物体側が口笛を吹きます。口笛は相手が隠れている場所のヒントになるため、口笛が吹かれる時は銃撃や移動を止めて耳をすませましょう
PROP HUNT(プロップハント)では、物体側も自由に動き回れる場所を変えたり、積極的に動き回るプレイヤーもいるので、見逃さずに、全体を見ましょう。
PROP HUNT(プロップハント)では、物体側は最初に3つの物体の中から擬態する物を選択できます。選んだ物が違和感のない場所に隠れましょう。鍵マークのボタンをタップすると位置や向きを固定できるので、動かずに周囲を確認できます。
見つかった時のために、逃げ道がある場所に隠れましょう。違和感のない場所に溶け込んでいたとしても、逃げ場がない場所で撃たれてしまうと倒されてしまうため、いざという時に逃げ場を確保しておきましょう。
人間側に見つかったとしても、諦めずに逃げ回りましょう。フラッシュバンやデコイを使ったり、擬態する物によっては的が小さく、なかなか弾が当たらないこともあるため、諦めなければ生き残れる可能性があります。
また、物体側は1度だけ擬態する物を変更できるので、見つかっても視界から逃げる事が出来れば、擬態する物を変更してやり過ごすことも可能です。
物体側は、制限時間の4分間(最初の20秒は潜伏時間)を生き残ればラウンド勝利となります。1人でも生き残れば勝利となるため、スキルを駆使して最後まで生き残りましょう。
人間側は、制限時間内に物体側のプレイヤーを全て倒せばラウンド勝利となります。相手を全員見つけ出す必要があるため、ヒントを頼りに見つけ出して倒しましょう。
試合終了後の順位は、ラウンド勝利数ではなく個人のスコアで決まります。人間側でのキルや、物体側での生存、ラウンド勝利でスコアを稼ぎ、1位を目指しましょう。
PROP HUNT(プロップハント)の勝ち方
人間側(ハンター)は、最初の20秒間、物体側(プロップ)が隠れるため動けません。なので最初はスポーン地点を中心に探索しましょう!
時間に余裕がある時はとにかく目に付いた物を撃っていきましょう。撃った物がプロップであればヒットマークが出るので見つけやすいです。
フラググレネードは、全部で3つ所持しているので時間短縮のため、小さい部屋にはフラググレネードを投げ込みましょう。そこにプロップが入ればヒットマークが出ます。
20秒進むとホイッスルがなるので、見つけられない場合はそれを頼りに探しましょう。ホイッスルを頼りにその周辺の物を重点的に撃っていきましょう。
物体側(プロップ)は人間側のスポーン地点に見つからないように移動していくのが得策です。人間側(ハンター)は先程説明した通り、プロップ側のスポーン地点に中心に序盤は探してくるので生き残る可能性が高くなります。
擬態した物に応じて、馴染む場所に隠れるようにしましょう。変なところにいるとバレてしまう可能性が高くなります。
なるべく相手の視界に入らない立ち回りが必要です。動いてもいいんですが見られたら終わりなので、そこが難しいところです。
まとめ
PROP HUNT(プロップハント)は人間側(ハンター)と物体側(プロップ)で争うかくれんぼゲーム。
人間側(ハンター)は、ラウンド中に全てのプロップを倒せば勝利。
物体側(プロップ)は、ラウンド終了まで生き残ることが出来れば勝利。
PROP HUNT(プロップハント)は、本編とはまた、違った楽しみ方ができるゲームモードです。ハンターになるとなかなか見つけられないし、逆にプロップ川だとすぐ見つけられてしまうのでなかなか難しいですが息抜きにはちょうどいいので皆さんも1度プレイしてみてください!
ここまで読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m