こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。今回、紹介したいゲームは【新作スマホゲーム】マリオカート ツアーです。このゲームがどんなゲームか調べたことと、やってみて思ったことを紹介していきたいと思います!
目次
マリオカート ツアーはどんなゲーム?
マリオカート ツアーは、マリオたちが世界各国をテーマにしたコースで、テクニックとアイテムを駆使して1位を目指すカートレースです。
マリオカートシリーズ最新作で、今まで登場した「マリオ」「クッパ」「ピーチ」などのキャラクター達はもちろん、旅先にちなんだ姿のキャラクターも登場します。
シリーズお馴染みのアイテムもあり、今回は同じアイテムが3つ揃うとアイテムフィーバーが発生し、フィーバー中は一定時間無敵になるうえ、アイテムが使い放題になるという1発逆転も狙えるチャンス出てきます。
まだマルチプレイが未実装(2019年9月現在)なのであれですが、実装されたら白熱間違いなしのゲームです。
マリオカート ツアーのゲームシステム
マリオカート ツアーのステージはコースが3つとミニゲーム的なステージ1つで構成されていて、全てクリアしたら次のステージへ向かいます。
操作はもちろん家庭用とは全く違いますが、できることはほとんど一緒です。
左右へのスライドで左右へのドラフト、または左右への移動できます。これは設定から変更可能です。
スタートダッシュは、カウントが2になったら画面を長押しすると丁度いいです。
ミニターボは曲がる方向と逆にドラッグすると火花が散ります。その時に指を離すとミニターボが発生します。
アイテムは、BOXから入手します。タップまたは、上か下にスライドすると発動できるので上手く使っていきましょう。
BOX取得時に同じアイテムが3つ揃った場合、「アイテムフィーバー」が発動し、無敵&アイテム使い放題になるのでガンガン使いましょう!
また、コースにはBOXから出るアイテム数のキャラクターがそれぞれ設定されていて、1つ、2つ、3つのこうらマークが付いているので参考にしましょう。
キャラクターとマシンには、それぞれに得意なコースや、個別のスペシャルスキルが設定されています。それ以外に基本のポイントがあり、ゴール後に最終的なポイント計算に加算されるので組み合わせが重要になってきます。
このキャラクターとマシンのポイントは、使えば使っただけ増えていくので使い込んだキャラクターやマシンほど高得点が狙える仕様になっています。
マリオカート ツアーのゲームの流れ
まずは、チュートリアルで操作を覚えていきましょう。スライドでの左右移動・ドリフトは、家庭用とは違うので慣れていく必要があります。
コースをクリアしてスターを増やしていくと、次の新しいカップ・コースが解放されていきます。しっかりとスコアを稼いで、スターを獲得していきましょう!
キャラクターやマシンも入手していけるので、ガンガン進めていきましょう!得意なコースに出場させれば、有利な条件で走れます。
ハイスコアを叩き出して、世界中のライバルをぶっちぎりましょう。今後実装されるマルチに向けて、腕を磨いて備えて起きましょう!
マリオカート ツアーの序盤攻略のコツ
操作が家庭用とは違うので走らせるのが難しく感じます。設定をいじって自分のしやすい操作にしましょう。ジャイロ操作など色々あるので、試してみて自分の合った操作を見つけましょう。
ポイントを稼いでいくためには、細かいポイントも逃がさないようにしましょう。1位はもちろん、ミニターボやジャンプなどコツコツ溜めてスターを獲得していきましょう!
まとめ
マリオカート ツアーは、世界を旅するシリーズ最新作のカートレース。
SFCやN64、GC、3DSなどなど歴代ハードにあった懐かしいコースで遊べる。
1発逆転も狙える新システム「アイテムフィーバー」が爽快感抜群!
家庭用とは全く違う操作に慣れが必要。
いかがでしたでしょうか?マリオカート ツアーをやってみて思ったことは、グラフィックはまんまマリオカートです。マリカーがスマホで遊べるってことに感動を覚えながらプレイをしたら操作がなれません(泣)
スマホなんだから当たり前ですが、何戦かやっていくうちに慣れてきましたが、細かいコーナーがいると壁にぶつかっちゃいます。
その操作方法も私はデフォルトでプレイしていますが、設定でいじることもできるので、皆さんも自分にあった操作方法を見つけてください!
キャラクターやマシンなどステージを進めていくと手に入りますが、ガチャを引きたいところ、課金石は溜まりにくので無課金の方はコツコツ溜めていきましょうね…
マリオカート ツアーを気になった方は1度プレイしてみてはいかがでしょうか?ここまで読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m