こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。今回、紹介したいゲームは新作スマホゲーム【リンクスリングス】です。このゲームがどんなゲームか調べたことと、やってみて思ったことなどを紹介していきたいと思います。
目次
リンクスリングスはどんなゲーム?
リンクスリングスは、4vs4でよりエリアをたくさん取った方の勝ちのコネクト(陣取り)バトルです。囲った場所を自チームのエリアにできるので、大きく囲っていくか、小さく刻んで追い詰めていくかはプレイヤーしだいです。個性豊かなキャラクターは大きくわけて3つのタイプに分かれています。スピーディに駆け回って陣地拡張に特化したスピードタイプ、遠距離攻撃での仲間のサポートが得意なテクニックタイプ、高い攻撃力で敵の排除に長けたパワータイプの種類がいます。また、このキャラクターたちはゲーム内コインなどで解放できるのもポイントなゲームです。
リンクスリングスのゲームシステム
リンクスリングスのバトルは、4人vs4人のチームに分かれて、3分間のバトル時間内でエリアを取り合っていきます。より多くのエリアを取った方のチームの勝利になります。操作は画面内をスワイプで移動。(どこでもOK)タップすると攻撃を行います。マップ上を移動することでエリアを取り広げていく(コネクトする)ことができます。
本作の特徴は、コネクトリンク。囲むように繋げることでその内側のエリアを一気に取ることができます。1人で囲ってエリアを取るというものも1つの方法ですが、味方と上手く連携することで広い範囲のエリアを一気に取ることも可能です。成功すれば戦況が一気に覆ることもあります。
エリアを取るには、エネルギーを消費します。消費したエネルギーやキャラクターのHPは、マップ内にある自軍のタワーの範囲内に入ることで回復することが可能です。自軍のタワーでなければ回復できないため、タワーの作成と敵チームのタワー破壊も重要なポイントとなっています。
キャラクターは、バトル報酬等で手に入るコインで購入可能です。それぞれ「スピード」「パワー」「テクニック」の3タイプのいずれかに属しており、HPや攻撃力などステータスが異なります。各タイプには移動速度や遠距離攻撃が得意、高攻撃力を持っているなど様々な特徴があります。
キャラクターはバトル報酬等で手に入る専用アイテムでレベルアップができます。レベルアップすると各種ステータスが強化されます。
各キャラクターには「キャラスキル」とコネクトしていくことで発動できるSPスキルがあります。スキルとSPスキルは画面下のボタンをタップすることで発動できます。スキルは時間経過で再使用でき、SPスキルはエリアを取った面積に応じてゲージが溜まっていき、MAXになると発動できるようになります。
武器は、ガチャで入手します。キャラクター同様ステータスが設定されており、キャラクターのタイプによって装備可能な武器の種類が決まって、装備すると武器のステータス分キャラクターに上乗せされます。また、他の武器を合成することでレベルアップ、ステータスの強化が可能です。
本作ではメイン武器だけではなく、サブ武器の設定も可能です。サブ武器は合計3つまで装備することができ、キャラタイプに関係なく全ての種類の武器を装備できます。サブ武器を装備すると、キャラクターのステータスが上昇するのはもちろん、「敵を倒すと30秒間ATKが〇%上昇」のようなアビリティも発動します。アビリティの組み合わせ次第では、攻撃特化、スピード特化などキャラクターの特性をカスタマイズすることも可能です。
グレードは、バトルの勝敗で入手するポイントで変動します。ポイントは勝利すると上昇し、敗北時には下降します。ポイントが0になるとグレード内のステージ(1~3)が降格となってしまいます。グレードが高いほど敗北時に下降する値は多くなっていくので、1戦1戦の勝敗が重要です。(グレードB以下では降格しません。)
昇格戦とは、B3からA1のようにグレードが上がるタイミングでポイントが一定値に到達すると発生。3戦中2回勝利することで、昇格します。チームで力を合わせてより高いランクを目指しましょう。(ランクC以下では発生しません。)
リンクスリングスのゲームの流れ
操作はスワイプで移動、タップで攻撃など簡単にできます。あとは歩いて囲ってエリアを拡大する基本ルールを覚えましょう。
操作も簡単ですが、ルールも単純明快。自分のエリアを拡大して、より多い方の勝利です。近いルールだとスプラトゥーンのルールに近いと感じました。
フィールドにはA.B.Cなどの陣地があり、その陣地内に入り画面を長押しすると自軍のタワーを作れます。このタワーはHPやエネルギーを回復できるので、かなり重要です。相手のタワーを破壊しつつ自軍のタワーにしてどんどん攻めていきましょう。
チームで連携してエリアを拡大していけば勝利です。ミニマップで全体の動きを確認しながらエリアを広げていきましょう。
リンクスリングスの序盤攻略のコツ
☆2以上の武器に付与されているアビリティは、強力なものばかりではなくタイプ専用のものも試していきましょう。特定のタイプで発動するアビリティは、弱点を埋める効果や、長所を大幅に伸ばしてくれる効果も期待できます。またサブ武器でも基本ステータスが変化するので、アビリティと合わせて調整していきましょう。
仲間同士で協力してエリア拡大を狙っていきましょう。右上のミニマップでしっかりとチームの動向を確かめて起きましょう。より大きく囲めるチャンスは逃さずに、多少無理をしてでも囲みましょう。また、逆に敵チームが囲ってきたら、途中のエリアを切断してしまいしょう。
まとめ
リンクスリングスは、4対4で3分間のコネクト(陣取り)バトルゲーム
相手を倒すだけでは勝てない。上手くタワーを奪いながらエリアを増やすチーム連携重視のゲーム性が面白い
キャラガチャなしで好きなキャラクターを選んで解放していけるので欲しいキャラクターを狙える
いかがでしたでしょうか?リンクスリングスをやってみて思ったことは、グラフィックは白猫プロジェクトに似ていて可愛いキャラクターも多いです。ゲーム性は4対4の陣取りバトルで、多くの陣地を拡げた方の勝ちというシンプルかつ競技性の高いゲームだと思いました。やってみるとなかなか面白く、自分のキャラクターが進んだ道に線が入っていくというイメージを思い浮かべてもらえばいいと思います。それを重ねていき塗りつぶしていくと陣地が増えていく。当然、敵チームもそれをやって来るので、そこの駆け引きが燃えますw何戦かやっていくうちに、連携の取れたチームと当たってボコボコに負けました。やっぱり連携は大事ですね。話は変わり、ガチャは武器ガチャのみで、キャラクターはコインやアイテムで入手できます。武器ガチャも1日1回無料で引けるので無課金の方もちょこちょこ遊んでいけば溜まっていくと思います。なので無課金にも優しいゲーム認定と勝手にさせていただきますm(_ _)m
このリンクスリングスを気になった方は1度プレイしてみてはいかがでしょうか?ここまで読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m