こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。今回、紹介したいゲームは新作スマホゲーム【進撃の巨人 TACTICS】です。このゲームがどんなゲームかやってみて思ったことなどを紹介していきたいと思います。
目次
進撃の巨人 TACTICSはどんなゲーム?
進撃の巨人 TACTICSは、人気アニメ進撃の巨人のキャラクターたちを戦略的に配置して、巨人を駆逐していく戦略シュミレーションRPGです。進撃の巨人のストーリーを追体験していけるほか、オリジナルシナリオもあり録りおろしボイスも多数収録されていて、もちろん、エレン・イェーガー(CV︰梶裕貴)、ミカサ・アッカーマン(CV︰石川由依)などアニメと同じでキャスト陣は豪華。兵士や武器を強化、デッキ編成して巨人に立ち向かっていきましょう。立体機動で跳び回り、壁を護り、巨人に食われそうになっている仲間を救出など、様々な進撃の巨人らしさが詰まったゲームになっています。
進撃の巨人 TACTICSのゲームシステム
進撃の巨人 TACTICSのバトルは時間経過で溜まるAPを消費してユニットを配置し、本拠地に迫る巨人を倒していくものです。ユニットには進撃、突撃、追撃の3タイプがあり、それぞれ配置後の動きが異なります。敵の巨人の動きを見ながら戦況に応じて配置しましょう。
本作にはエレン、ミカサといったおなじみのキャラクターが多数登場。メインのストーリーモードでは原作の物語を追体験でき、原作を知らない人でも楽しんでプレイができます。
ユニットごとに設定されたSPゲージがMAXになるとSPスキルには敵に大ダメージを与えるや、バフをかけるなど様々なものが存在し、溜めるまで時間がかかるのでタイミングを考えることが重要です。
巨人はこちらのユニットに対して、捕食を行うことがあります。捕食が行われるとユニットが拘束され、一定時間経過後にユニットほ戦闘不能となります。それまでに攻撃を与えることで拘束を解除可能です。
ユニットはガチャで入手ができます。ユニットのレベルアップの他に、素材を消費し、武器の熟練度を上昇させることも可能です。SPスキルが強化されたりなど様々な恩恵を得られます。素材はいろいろなステージでドロップするのでハクスラして集めましょう。
バトルには、7つのユニットを編成可能です。ユニットは順番通りに4つずつ選ばれるため、配置する順番やバランスも気にしながら編成しましょう。
進撃の巨人 TACTICSのゲームの流れ
操作は簡単で、コスト消費で任意の場所にユニットを配置するだけです。あとは勝手に攻撃してくれるので見守るだけです。ゲージが溜まったキャラクターはスキルが使えるので戦況を見ながら使いましょう。
様々な進撃の巨人らしいシステムがあり中でもこの一撃で行動不能になる捕食からの救出は重要なポイントになります。
兵士・兵器を強化して自分だけの調査兵団の部隊を編成しましょう。それぞれ進撃、突撃、追撃など違った行動をするので使いどころを見極めましょう。
進撃の巨人 TACTICSの序盤攻略のコツ
捕食の危険も考え突撃型の兵士を残して、いつでも出撃させられるようにしておきましょう。最初からいるアルミンやサシャはコストも低くて扱いやすいです。特にアルミンは足の部位破壊が狙えるので編成に入っていると役にたちます。
デイリークエストは1日のプレイ回数が決まっているが、報酬が美味しいので回しておいて損はありません。覚醒石収集クエストは最初から推奨レベルが高いですが、兵士強化クエストとマネー調達クエストはレベル1から挑めるクエストがあるので必ずクリアしましょう。
まとめ
進撃の巨人 TACTICSは立体機動で跳び、壁を防衛、巨人に食われる仲間を救出、進撃の巨人らしい戦略シュミレーションRPG
アニメのシーンと3DCGで再現された原作の名場面はファンにはたまらない
キャラクターはもちろん兵器も徹底的に強化していける育成システムで、自由度の高いデッキ編成が可能
いかがでしたでしょうか?進撃の巨人 TACTICSをやってみて思ったことは、戦闘はリアルタイムで進行するディフェンス系のシュミレーションで巨人たちがリアルタイムで進撃してくるサマは、原作同様緊迫感があります。ゲームシステムももちろんエレンの巨人化や、縦横無尽に跳び回れる立体機動でのアクションなど、まさに進撃の巨人を象徴するようなファクターがバトルシステムに盛り込まれてます。巨人に捕食されそうになっている仲間を突撃型の兵士の部位破壊などで救出するなどバトル中に体験できるのが凄いと思いました。デフォルメされたキャラクターが、立体機動のアクションや迫力のある演出とSEでしっかり進撃の巨人をしているので完成度の高いゲームにファンも納得だと思います。
この進撃の巨人 TACTICSを気になった方は1度プレイしてみてはいかがでしょうか?ここまで読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m