こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。今回、紹介したいゲームは新作スマホゲーム【ラストクラウディア】です。このゲームがどんなゲームかやってみて思ったことなどを紹介していきたいと思います。
目次
ラストクラウディアはどんなゲーム?
ラストクラウディアは、人と魔獣が暮らす世界グランゼリアを舞台とした大作アクションRPGです。2Dキャラクターが3Dフィールドを駆けるリアルタイムアクションバトルを採用しており疾走感を感じるゲームです。
人と獣の絆をテーマにした物語には見ごたえのある映画的な演出が施され、壮大かつ耳心地の良いBGMが流れます。キャラクターと装備アイテムであるアークを組み合わせてステータスアップやスキルを構成し、仲間とともに人と魔獣の絆が織りなす物語を体験しましょう。
ラストクラウディアのゲームシステム
ラストクラウディアのバトルはリアルタイムで進行します。オートで移動するユニットにタップで攻撃、特技、魔法などの指示を出し、敵を倒していきます。また、ユニット切り替えボタンをタップすることで好きなユニットに操作を切り替えができます。使用したいスキルや魔法がある際にユニットを切り替えましょう。
特技は3つまでユニットごとに編成が可能です。敵にダメージを与えるものから、味方を回復するものまで効果は様々です。ストックシステムになっていて、一定時間に1回分ずつストックが溜まっていきます。強敵まで特技のストックをため、溜めた回数を一気に放出するという戦い方もできます。
魔法はコスト上限を超えないように自由に編成ができます。使用時には魔法ごとに設定されたMPを消費します。特技と違い、魔法にはクールタイムが存在せず、連続で使用できます、しかしMPは自動回復しないので打ちすぎには気をつけましょう。
敵を攻撃すると、超必殺技ゲージが溜まっていき、MAXまで溜まると超必殺技を使用できます。溜まるまで時間がかかる分効果は強力です。敵全体に大ダメージや味方全体に強力なバフなど、苦労に見合う恩恵が得られます。
ユニットはガチャで入手可能です。ユニットごとにステータスが異なるのはもちろん、剣や弓などの攻撃方法や特技、耐性など様々な違いがあります。
ユニットは素材を使用して能力解放を行えます。能力解放を行うとステータスの上昇だけではなく、スキルの習得や特殊能力の会得ができます。素材があれば是非とも解放しましょう。アークは装備のようなもので、ユニットごとに1つ装着が可能です。アークにはそれぞれステータスと特性、ユニット習得スキルがあり装備したユニットに効果が反映されます。
アークを装備して戦闘に勝利すると、ユニット習得スキルごとにAPが溜まっていきます。APが必要分溜まると魔法やパッシブなどのスキルをユニットが習得でき、アークを外した後も自由に使用可能になります。これを利用してオリジナルのユニットを作り上げましょう。
ワールドマップの各所にはあらゆる仕掛けがあります。宝箱をタップすると報酬がゲットできたり、特定の場所をタップで新たにステージを発見することも。怪しいなと思ったらタップしてみましょう。
ラストクラウディアのゲームの流れ
ワールドマップからメインストーリーを進めるときは、アークごとに設定されたソウルを消費します。装備するアークを変えれば消費量を抑えられ、ソウルはワールドマップにあるソウルスポットから時間経過で獲得できます。
バトルは初期設定だとセミオートで進み、キャラクターは自動でターゲットに向かって移動します。オートだと移動が遅く、すぐには攻撃しないので画面下にある攻撃ボタンを押しましょう。
キャラクターは固有の特技と必殺技を習得しています。どちらも戦闘でゲージを溜めると使用でき、特技はチャージ速度が速いです。また、MPを消費して魔法を使うこともできます。
ステージの最終WAVEにいるボスモンスターにはブレイクゲージが設定されています。攻撃でそれを一杯にするとブレイク状態となって防御力が減少し、一気に攻撃を叩き込めます。
特定のユニットを入手し、条件を満たすと個別ストーリーが開放されます。この他にも、イベントステージなどが実装されています。
ラストクラウディアの序盤攻略のコツ
序盤はソウルの保有量が多いため、待ち時間なしでワールドマップからメインストーリーを進められます。初回クリアでクリスタル50個、3つのミッション達成で60個を得られるので30ステージほどクリアすれば10連レアガチャを引けます。魔法使用のミッションがあるため、魔法が使えるキャラクターをひとりは編成しておきましょう。
簡単な条件を満たして報酬を得る初心者チャレンジミッションがあるので、メインストーリーの進行と並行して達成しておきましょう。白騎士メルザを獲得できるほか、7日間の特別ログインボーナスでもキャラ確定チケットが得られますよ。
まとめ
ラストクラウディアは2Dキャラクターが3D空間を駆けるアクションRPG
通常攻撃、スキル、魔法を駆使するアクションバトルが楽しめる
壮大な物語やそれを引き立てるBGMが引き立てる世界観が魅力的
いかがでしたでしょうか?ラストクラウディアをやってみて思ったことは、2Dキャラが3D空間を駆けるゲーム性がゼノギアスやテイルズシリーズのような感じで懐かしいと思いました。ストーリーも壮大で所々の演出もありBGMも抜群です。
このラストクラウディアを気になった方は1度プレイしてみてはいかがでしょうか?ここまで読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m