こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。今回、紹介したいゲームは新作スマホゲーム【フルメタルモンスターズ】です。このゲームをやってみて思ったことなどを紹介していきたいと思います。
目次
フルメタルモンスターズはどんなゲーム?
フルメタルモンスターズは、ライダーとなり、銃火器や装甲などで武装した恐竜「メタルモンスター」に乗って、5vs5で戦うPvPアクションシューティングゲームです。
基本は2陣営に分かれてのチーム戦で、拠点の奪い合いをしつつ相手チームの全滅を目指します。自分なりのカスタムをした恐竜と銃火器を操って、様々な地形で戦いを繰り広げます。仲間たちと協力して、チームと勝利に導きましょう。
フルメタルモンスターズのゲームシステム
フルメタルモンスターズの操作は、バーチャルパッドを使用します。画面左のスティックで移動、画面右のボタンをタップで銃火器などを発射します。恐竜ごとの固有能力は、別途ボタンで操作できます。敵をロックオンすることも可能なので、シューティングゲームとしての操作も意外と簡単にできます。
恐竜の種類は多種多様で個性的な能力を持ってます。大きなジャンプで遮蔽物を飛び越えられるものや、翼竜のように空を飛べるモノなど様々です。
恐竜・翼竜と銃火器を組み合わせて、オリジナルのメタルモンスターとしてカスタマイズができます。マシンガンで中距離戦をするのもよし、大火力のライフルで遠距離狙撃をするのもカスタマイズ次第です。複数の銃火器を装備できるキャラクターは、別々のものを装着していけるので色々と試してみましょう。また、恐竜そのものや銃火器はアップグレードしていけるので、気に入った恐竜・銃火器は強化していきましょう。
地上ユニットだけではなく、空中ユニットも同じ戦場で戦うので、地対空や空対空といった戦いも繰り広げられます。それゆえにキャラクターの有利不利はあるが、仲間と協力し合うと地上と空中からの立体的な挟撃などもできます。自分の駆る恐竜の得意フィールドを活かして仲間と協力していきましょう。
銃火器はアップグレードすることで、火力を大きく強化していけます。それだけではなく、違った種類の銃火器を装着することで連射と狙撃の双方が可能になるなど、自由なカスタマイズで楽しめます。
フルメタルモンスターズのマップは起伏に富んだ形状になっていて、遮蔽物として利用できる場所が豊富です。地上だけではなく空中も戦場になるので、高いビルや崖などを利用して地対空でも遮蔽できる形状です。また、大ジャンプで建物の上に乗ることも可能なので、やり込めば千差万別な戦略が立てられそうです。
フルメタルモンスターズのゲームの流れ
チュートリアルでまずは、操作を覚えましょう。移動の仕方や攻撃などこのゲームの基本的な操作を練習できます。敵に接触すれば近接攻撃も繰り出せます。
様々な恐竜や銃火器をアップグレードしていきましょう。組み合わせは自由なので、様々な戦い方ができます。
戦闘でやられてしまっても自陣が制圧している拠点があれば前線で復帰が可能です。まずは、戦い易い拠点を奪取していきましょう。上手く仲間と連携できれば勝利できます。
フルメタルモンスターズの序盤攻略のコツ
戦闘中にやられてしまっても、恐竜とライダーのストックがあれば戦場に復帰できます。最初は1人しかいないライダーも、チュートリアル終了時には2人になっているはずです。翼竜が使えるようになったら3人目を購入しておきましょう。序盤は3人いれば十分に戦えます。
拠点はその付近に待機していれば制圧できます。制圧した拠点は、やられてしまった時の復帰ポイントとして味方陣営が使えるので、より敵陣深くの拠点を制圧しておけば攻めやすくなります。敵に制圧されてしまっていても、制圧しなおすことも可能なのでできる限り自陣の拠点を増やしておきましょう。
まとめ
フルメタルモンスターズは銃火器などで武装した恐竜恐竜に乗って5vs5のアクションシューティングゲーム
地上だけではなく翼竜に乗っての空中戦も可能
多彩な銃火器があり、左右違う武装を装着するなど、自由なカスタマイズができる
戦場は起伏のある地形になっていて、遮蔽物を利用した戦いができる
いかがでしたでしょうか?フルメタルモンスターズをやってみて思ったことは、恐竜に銃火器を付けて戦うという見た目はゾイド見たいな感じで率直にカッコイイですw
恐竜の種類も多く地上のユニットだけではなくプテラノドンみたいな翼竜もいて、空中から攻撃もできてしまいます。銃火器も様々な種類があり、恐竜に自由にカスタマイズができます。左右に別々な銃火器を付けることも可能です。操作も簡単でゲームシステムもよく、面白いゲームだと思います。
このフルメタルモンスターズを気になった方は1度プレイしてみてはいかがでしょうか?ここまで読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m