こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。今回、紹介したいゲームは新作スマホゲーム【ラングリッサー モバイル】です。このゲームがどんなゲームかやってみて思ったことなどを紹介していきたいと思います。
目次
ラングリッサー モバイルはどんなゲーム?
ラングリッサー モバイルは、往年の名作RPGシリーズを元にした本格シュミレーションRPGです。クラスや兵種、地形を考慮した戦略性の高さ、敵の行動を早送りによるテンポの良さを備えたタクティカルバトルを実装。
シナリオ分岐等の多様性のあるストーリー展開や豊富なアドベンチャーパート、育成面でも装備品や分岐するクラスチェンジによって個性を持たせることができます。ファンタジックかつ際どい格好の女性キャラクターたちとの好感度イベント、個別シナリオを収録し、さらにはヒロインセレクトからの告白(今後実装)という流れまで実現可能なシュミレーションRPGです。
物語はシリーズの世界観をそのままでオリジナルシナリオが展開されます。主人公であるマシューや相棒のグニル、謎の記憶を持つ幼なじみの巫女アメルダが、聖剣ラングリッサーと魔剣アルハザードをめぐる新たな戦いに巻き込まれます。エルウィンやレオン、シェリー、ナームなど歴代のキャラクターがその物語に関わることになります。シリーズ初心者も安心して読み込める王道ストーリーです。
ラングリッサー モバイルのゲームシステム
ラングリッサー モバイルのバトルは、マス目状の戦場で英雄を移動、攻撃、待機などさせてから敵を倒していきます。クエストはステージ制で、敵を倒したり、指定のポイントまで到達したりなど、勝利条件を満たすとクエストクリアになります。
バトルでは、攻撃したい敵はタップで選択すると戦闘シーンに移り、オートで戦闘が進みます。英雄や敵のクラス相性が勝敗を大きく左右するので、いかに有利な対面を作れるかが重要です。
英雄は召喚(ガチャ)で入手できます。クエストをクリアすると経験値が溜まっていき、レベルアップでステータスが上がります。英雄はクラスや兵士、装備など様々な設定ができるので、自分だけの英雄にカスタマイズしましょう。
クラスは全部7種類あり、クラスによって相性があります。プレイヤーのクラスは、ゲーム最初に問われる7つの質問の答え方で4クラスの中から選ばれます。決定後は変更できないので注意しましょう。
スキルはバトル中に使える特殊能力のことで、攻撃や回復など様々な種類が存在し、英雄によって使用できるスキルが異なります。1度スキルを使用すると一定ターン使えなくなるので、ここぞという場面で使うようにしましょう。
ラングリッサー モバイルのゲームの流れ
フィールドで発生するクエストはメインとサブに分かれていて、サブクエストをこなすと特別な報酬が得られます。時間経過で回復するスタミナを消費して挑みましょう。
メインクエストには豊富なアドベンチャーパートが挿入されます。バトル中も複数の会話イベントが発生するため、既存のスマホ向けシュミレーションRPGと比べて臨場感があります。
バトルパートはターン制になっていて味方部隊と敵部隊がまとめて交互に行動します。キャラクターを移動させ、通常攻撃やスキルを発動させて敵を倒しましょう。
攻撃を選択すると戦闘シーンに移行し、ミニキャラの攻撃アクションが描写されます。キャラクターにはそれぞれ相性があり、バトル開始前に有利・不利が表示されるので、それを参照して相手を選びましょう。
キャラクターはバトルで経験値を得て成長するほか、条件を満たせばクラスチェンジを行えます。主人公はゲーム開始時の選択肢によってクラスチェンジの最終形態が決まるようです。
ラングリッサー モバイルの序盤攻略のコツ
第2章クリア以降にガチャを引いたらレア度と兵種を確認し、なるべくのうりょが高く兵種がバラけるように部隊を編成しましょう。バトルでは相対する的との相性を確認し、相性の良いキャラクターで攻撃するのはもちろん、遠距離攻撃で一定のダメージを与えたうえでトドメをさすのが効果的です。
序盤は自ターンでガンガン攻めてもクリアできるが、敵が強くなってきたら待ち戦法に切り替えましょう。画面左下には危険範囲ボタンがあり、対象の敵の攻撃範囲が赤く表示されます。これを目安に相手の攻撃が届かない場所で待機して自ターンで一気に倒す、もしくはその敵と相性が良いキャラクターを1体だけ範囲内ギリギリに入れて反撃で倒しましょう。
まとめ
ラングリッサー モバイルは聖剣ラングリッサーをめぐる本格シュミレーションRPG
バトルのテンポが良く兵種やクラスなどで敵との相性が変化する
シリーズ未プレイのプレイヤーでも安心して遊べる物語
歴代の英雄が登場するので、シリーズファンにもたまらない
いかがでしたでしょうか?ラングリッサー モバイルをやってみて思ったことは、ラングリッサーシリーズを未プレイでしたが、オリジナルシナリオということで、未プレイの私でも楽しめるし、シリーズのファンの方ならさらに楽しめるゲームだと思います。ゲーム性もシュミレーションRPGで有利・不利があったり、考えながらバトルをする、これがシュミレーションRPGの醍醐味だと私は思います。
このラングリッサー モバイルを気になった方は1度プレイしてみてはいかがでしょうか?ここまで読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m