こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。今回、紹介したいゲームは新作スマホゲーム【グリムエコーズ】です。このゲームがどんなゲームかやってみて思ったことなどを紹介していきたいと思います。
目次
グリムエコーズはどんなゲーム?
グリムエコーズは、スクウェア・エニックスが手がける新作3DアクションRPG。同社の人気タイトル「グリムノーツ」に引き続き、童話をモチーフにしたタイトルの第2弾のゲームタイトルです。1部のキャラクターは同じデザインで登場し、全く独立したストーリーが語られます。フィールドは全て地続きになっていて素材の採取や宝箱の獲得などの探索ができ、人々の話を聞いて物語を進めていきます。さらに、マルチプレイやフレンドといった他プレイヤーが関わる要素をあえて省いたシングルプレイ専用のRPGとなっています。
グリムエコーズのゲームシステム
グリムエコーズは、広大な童話世界メルヘンを冒険し、与えられたクエストをクリアしながら、物語を進めていくというものです。フィールドでは、スワイプで主人公を自由に移動でき、マップを見ながら目的地を目指していきましょう。
フィールド上には敵シンボルのほかに、採取できる草木や宝箱、童話の人々が暮らす町、装備を買えるショップなど、あらゆるものが存在します。主人公のアクションが全てフィールド上で完結し、自分の足で世界を巡るRPGならではの楽しさを味わえるのがこのグリムエコーズの大きな見どころです。
フィールド上の敵シンボルにぶつかるとバトルがスタート。バトルは専用のフィールドで展開するアクションバトルで、3人のヒーローでパーティを組み、うち1人を操作して戦っていきます。操作はスワイプで移動、タップで攻撃、フリックで回避。また、バトルが進んでゲージが溜まると、ボタンをタップで技や必殺技が放てます。本作ではバトル後にHPが回復しないので、特に回避は重要になってきます。敵の攻撃を当たる直前でヒラリとかわす無敵回避を上手く使って、体力を維持しながら戦いましょう。作戦を変更して、操作していない2人の行動を制御するのも忘れずにしましょう。
各キャラクターが持つ必殺技は、敵に通常攻撃を当てるとドロップするマナを回収し、ゲージを溜めると使用可能です。ド派手な演出に合わせて画面をタップすると、威力をさらに高められます。マナは意識しないとあまり溜まらないので、仲間の作戦をマナ回収にしたり、戦線を離れて拾い集めに行ったりとメリハリをつけて立ち回りましょう。
アビリティボードでは、稼いだアビリティを解放し、採集や採掘、釣りといったフィールドアクションを身につけたり、所持ヒーロー全体を強化したりできます。
ボードを進めると現れるロックされたセクションは、アイテムセクションの鍵を使って解放できます。
ヒーローはガチャだけではなく、ゲーム内の施設ほこらなどでも入手できます。それぞれレベルアップやスキル強化で育成できるほか、限界突破によって最高レアリティまでランクアップが可能です。なお、スキル強化にはアビリティボードと共通でAPを使用するので、積極的にフィールドを探索してAPを稼いでおきましょう。
ヒーローは、5つの職種と各職種3つの武器によって分類され、それぞれ得意な戦い方が異なります。長所をうまく組み合わせて、どんな状況にも対応できるバランスの良いパーティを組むことも攻略のコツです。
パーティは、バトルで出撃する3人+待機メンバー1人、計4人のヒーローで編成します。待機メンバーは3人のうちに誰かが倒れたら自動で参戦してくれるほか、バトルに出なくても経験値がもらえるという特徴があります。育てたいキャラクターを編成しておくのもいいでしょう。
ヒーローには、武器1個(ディフェンダーのみ+盾)とアクセサリー最大3個を装備可能です。いずれもガチャではなく、ショップでの購入によって入手します。装備はそれぞれ、素材アイテムを合成することで強化可能です。
ゲームが進むと、バトルに勝利すると新ヒーローが手に入るほこらや、多数のお宝が隠されたダンジョンといった施設が登場します。いずれも難易度が高めですがリターンも大きいので、見つけたら挑戦してみましょう。
グリムエコーズのゲームの流れ
元いた世界で罪を犯したことで図書館へと導かれた主人公。彼はヒーローを召喚する創造の栞と空白の書を手にし、物語を侵食する魔物ボイドと戦いながら様々な物語の登場人物と出会っていきます。
フィールドや町での移動はゲームパッドで行います。ほんさにはエリアの区切りがなく、地続きのフィールドを冒険していきます。
フィールドで見えている敵と接触するとバトルに発展します。バトルはリアルタイムで進み、リーダーキャラを動かしながら画面をタップして通常攻撃を放ち、敵を倒していきましょう。
キャラクターは個々にアクティブスキルを所持していて一定時間ごとに使えます。また、敵を攻撃するとゲージが溜まり、強力な必殺技を使うこともできます。主人公がそれに介入し、歪みかけた物語を修正していくことになります。基本はクエストボードを確認しながら進めましょう。
グリムエコーズの序盤攻略のコツ
チュートリアルを終えてヘンゼルとグレーテルの世界へ向かったら、まずは道なりに進んで最初の町へと向かいましょう。町にたどり着くとログインボーナスが受け取れるようになり、デイリークエストなども開放されます。
アビリティボードの拡張などに必要なAPは、フィールドに落ちている植物の採取でも得られます。敵と遭遇する危険はあるが、なるべく多くの植物を採取しながら進みましょう。
メインストーリーは道なりに進めばそれほど難易度は高くはないですが、ヒーローの欠片を入手できるほこらは難易度が高くしまうことが多々あります。 1人になった場合でも遠距離攻撃系のキャラクターであればヒット&アウェイで乗り切れます。また、スタン効果のあるアクティブスキルを持っているキャラクターなら敵を引きつけつつ逃げ回り、ゲージが溜まった瞬間にスキルを発動させ、そのまま通常攻撃を数発当ててまた逃げることが可能です。
まとめ
グリムエコーズは広大な童話世界を冒険するするシングルプレイ専用の3DアクションRPG
物語がよく作り込まれていて、グリムノーツに引き続き魅力的なキャラクターがそれを引き立てている
いかがでしたでしょうか?グリムエコーズをやってみて思ったことは、綺麗なグラフィックと世界観、バトルでのアクション性が高い操作など評価点は高めだと思います。シングルプレイ専用なので自分のペースで出来るのもいいポイントだと思います。ただダウンロードが多い印象を受けました。それが少ないと嬉しいかな?と思いました。
このグリムエコーズを気になった方は1度プレイしてみてはいかがでしょうか?ここまで読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m