こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。今回、紹介したいゲームは1月22日に配信開始された新作スマホゲーム【リボルバーズエイト】です。このゲームはおとぎ話をモチーフにしたキャラクター達が登場します。このリボルバーズエイトがどんなゲームかやってみて思ったことなどを紹介していきたいと思います。
目次
リボルバーズエイトはどんなゲーム?
リボルバーズエイトはおとぎ話のイメージを飛び越えたパンクヒーローたちが活躍する3分間のリアルタイムストラテジーゲームです。8枚のカードユニットを召喚し、拠点を破壊する王道的なRTSバトル!パンクロック風にデザインされたファイナル有名童話の登場人物たちが戦場を駆け、必殺技使用時には迫力のムービーが再生されます。複数の童話世界がクロスオーバーした世界観も魅力で、多数のストーリーパートが収録された注目のゲームです。
リボルバーズエイトのゲームシステム
リボルバーズエイトのバトルは他プレイヤーと1vs1で戦うリアルタイム対戦です。敵陣営にある3本のタワーを破壊するべく時間経過で溜まるインクを消費しながらカードを召喚していきます。制限時間3分の間により多くのタワーを破壊した方の勝利です。カードの攻撃スタイルやそれぞれに設定されたスキルの発動タイミングなど、刻一刻と変化する戦局に合わせて的確に戦術。組み上げていくことがバトルのカギを握ります。
リボルバーズエイトに登場するヒーローは桃太郎や赤ずきんといったおとぎ話がモチーフになっていますが、その原作のイメージを超えたヒーローたちの個性が本作の魅力の1つです。例えば、本作に登場するシンデレラは、かぼちゃ風のバイクに乗るトップアイドルであったり、金太郎は何をしてもすぐトップになる超優秀なホストクラブの経営者だったりと、かなり個性的に設定されたヒーローばかりで派手な印象でそこがまた面白いです。
ノーマルスキルはデッキに編成したヒーローのみ発動可能で、時間経過で溜まるゲージを消費して行います。効果は自身の攻撃力を一定時間上昇されるやターゲットした敵に瞬間移動し、ダメージを与えるなど様々で、バトル中いつでも発動させることができます。
スペシャルスキルはデッキのリーダーのみ発動できるもので、バトル中に1度しか発動できない大技です。ノーマルスキル同様時間経過で溜まるゲージを消費して行うことが可能です。効果は、範囲内の敵のターゲットを自身に向けさせ、自身に一定時間ダメージカットを付与するやタワーを除く全ての敵に一定時間ダメージを与え続けるなど、どれもノーマルスキルよりも強力なものばかりなので、ここぞという場面まで取っておきましょう。
カードは、ヒーロー、ミニオン、建物、魔法の4種類が用意されており、バトル後に獲得したりショップで購入できる次元書を使って入手します。カードの種類に応じて設定されているステータスが異なり、ヒーローであればノーマルスキルやスペシャルスキル、ミニオンであれば同時召喚数などが設定されています。カードは同名のカードとゴールドを消費して強化することも可能で、HPや攻撃力を高めることができます。
デッキは8枚のカードで編成でき、ヒーローは最大4枚までセット可能です。そのうち1枚をリーダーに任命できます。編成画面では各カードの動きや構築したデッキのタイプを確認することができるので、初心者でも編成しやすいです。
ゲーム内には他プレイヤーと戦うリーグマッチの他に、AI戦のメインクエストとヒーロークエストの2種類のクエストが用意されており、どちらも好きなタイミングでプレイして進めることができます。どちらもバトルだけでなく、メインクエストでは物語の軸となるメインストーリーが展開し、ヒーロークエストでは各ヒーローにフォーカスを当てた個別のストーリーが楽しめますよ。
リボルバーズエイトのゲームの流れ
プレイヤーはとある古書店におり、観察者のような立場でイマーゴにいるヒーローたちと関わっていきます。ここの3Dモデリングもクオリティが高く活き活きと動いてました。
メインクエストモードでは物語とバトルステージが混在していて、スタミナ等の消費無しで挑戦できます。獲得量は少ないですがクリア時には資金を得られますよ。
バトルでは徐々に溜まっていくインクを消費し、各種ユニットを召喚します。最初のエリアの鬼ヶ島は上下に2つのルートがあるので、どちらか一方のルートから攻めましょう。
ヒーローはバトルで時間を経過させるとノーマルスキルを使用できます。また、リーダーに設定したヒーローはバトル中に1回だけ強力な必殺技を発動でき、その発動中に入るムービーシーンは必見です。
メインクエストで戦いに慣れたらリーグマッチなどの対戦モードに挑戦しましょう。各種報酬を得られるほか、昇格することで入手できるヒーローやカードも増えます。
リボルバーズエイトの序盤攻略のコツ
まずは、物語を知りつつバトルに慣れるためにメインクエストに挑戦しましょう。序盤は簡単な課題をクリアするだけで勝利でき、物語も進んでいくのでバトルの流れは掴みやすいと思います。個人的にはいきなりリーグマッチに行って負けて得るものもあるのでそちらでもいいと思います。
ヒーローやカードの育成を行うとプレイヤー経験値を獲得でき、プレイヤーレベルを上げるとタワーの能力値もアップします。あまり使わないカードも積極的にレベルを上げ、タワーの攻防を上げておきましょう。
序盤は戦力差があまりなく、3分の制限時間ギリギリまで戦闘が続くことが多いです。残り時間が少なくなると両者のインクの回復スピードが2倍になるので、これを利用してヒーローやユニットを一気に召喚して勝負を決めましょう。
まとめ
リボルバーズエイトはおとぎ話のキャラクターをパンクロック風にデザインされたリアルタイムストラテジーゲーム
ユニットごとに動きが違ったりスキルの効果が豊富なので自分だけの戦略をデッキに反映できる
いかがでしたでしょうか?リボルバーズエイトをやってみて思ったことは赤ずきんや桃太郎、裸の王様などのおとぎ話のキャラクターが良い意味でデザインされていて面白いと思いました。ゲーム性もデッキのバランスを考えながら、組み立ててバトルに勝利するとよっしゃ!って思いますし、負けた時はどこがダメだったかと考えるのがまた楽しめます。
このリボルバーズエイトを気になった方は1度プレイしてみてはいかかでしょうか?ここまで読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m