こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。今、悩みがあります。identityV第5人格のランク戦がなかなか勝てなくなってきていることです。ハンターでランク戦をやっているんですけどランクが上がってきてサバイバーがまぁ強いwダウンさせて椅子に縛ってもすぐに救助され、チェイスしていると暗号機は解読され続けています。プレイが上手なサバイバーのチームに当たるとチェイス組、解読組と連携が取れていて手も足も出ない状況になってしまい、もう萎えてしまいます。どの人格がいいかどんな立ち回りがいいか研究するのも楽しいですけどね。上手いハンターになれるように頑張っていきます( ̄^ ̄ゞ
さて今回面白そうなゲームがあったので紹介したいと思います。
ロボットウォーフェアと言うゲームで名前の通りロボットで戦っていくスマホゲームです。
どんなゲームか紹介していきたいと思います。
目次
ロボットウォーフェアはどんなゲーム?
ロボットウォーフェアは、ロボットを操作して戦うマルチプレイ型のTPSです。ガンダムやゲッターなどのロボットではなく、手の代わりに武器が取り付けられた二足歩行戦車的デザインのロボットです。グラフィックは最近のスマホゲームに比べると、見劣りするものがありますが、フィールドとなる戦場は臨場感たっぷりで、破壊された電車や、ビルなど背景を感じさせるオブジェクトも魅力的です。
ロボットウォーフェアのゲームシステム
ロボットウォーフェアのゲームモードは、プレイの都度ランダムで決定し、プレイヤーが選ぶことは出来ません。チームメイトと協力して敵チームを全滅させるチーム戦と、自分以外全員敵というデスマッチをプレイしましたが、まだ遊んでないゲームモードがあるかもしれません。いずれにせよ、敵ロボットを破壊すればOKという分かりやすいルールです。ちなみに敵を破壊するとその場で爆発しパーツが散らばって残る演出があり戦場の臨場感たっぷりでまさに漢のロマンが詰まった作成です!
ロボットウォーフェアの操作はスマホ画面左をスワイプで移動、スマホ画面右でエイミングし攻撃ボタンはありますがエイムで敵に合わせればオートで攻撃してくれるのでとてもシンプルな操作方法です。なのでエイミングで敵を照準に捉えれば、射撃はオートで行われるので、プレイヤーは移動に集中して戦えます。
シンプルな操作システムのほか、機体毎に走る、ジャンプなど特殊なアクションが用意されています。こうしたアクションを活かし有利に立ち回りましょう。
ロボットウォーフェアの序盤の進め方
まず簡単なチュートリアルがあり移動や攻撃を説明されるので指示通り動きましょう。次にバトルスタート赤く表示されている敵ロボットをガンガン倒していきましょう。ちなみに自機が破壊されても保有しているパイロット数分、リスポーンできます。ゲームモードも同様、ステージも毎回ランダムで決まります。バトルに勝利すると、経験値や金塊などのリソースが手に入ります。このリソースを使って機体や装備を強化していきます。
バトルしていくうちに強敵にぶつかりすぐにやられてしまうこともあります。機体の強化が必要です。強化要素によって、機体の性能に大きな差が生まれてしまいます。敵の一撃で体力の半分以上を持っていかれるので基本的に強化は必須です。
ロボットウォーフェアではボディと装備をそれぞれ強化できます。ボディが体力や基本性能、装備は攻撃力を担っています。強化はアップグレードボタンのタップして終わりという訳ではなく、リアルな時間を消費します。なので対戦に入る前やゲームをやめる場合は必ず強化を設定して時間を有効に使いましょう。
どんなに強化された機体を使っていても、立ち止まって戦っていたりしたら敵の攻撃ですぐにくず鉄になってしまいます。なので、必ず動きながら攻撃をしましょう。コツはエイミング方向を移動方向と逆に動かすことです。エイミングは常に敵の高さへと合わせておき、横方向にだけ動かします。これで、移動しつつ中央の位置に照準を固定することができるので、被弾率が下がるはずです。
ダッシュやジャンプを駆使しながら敵の背後や建物の影に隠れたり移動しながら攻撃をしていきましょう。
まとめ
ロボットウォーフェアは二足歩行型戦車ロボットを操作して戦うマルチプレイ型のTPS
フィールドには黒煙が立っていたりロボットが破壊された時その場で爆発したり戦場の臨場感たっぷり
ゲームモードはランダムなので注意が必要
いかがでしょうか?やってみて思ったことはロボットは倒すとその場で爆発したり残骸が残ったりと臨場感が凄いと思いました。操作も簡単なので遊びやすかったです。
ロボットの種類も多くレベルアップや課金などでアンロックされます。ほとんどがレベルアップでアンロックされるので無課金でも楽しめると思います。いろいろな形のロボットがあるので、自分の好きなロボットを見つけるのもいいかもしれません。
このロボットウォーフェアを気になった方は1度プレイしてみてはいかがでしょうか?
ここまで読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m