こんにちは!無課金ブロガーのあおひげです。皆さんは荒野行動をご存知でしょうか?大人気スマホゲームでPUBGのパクリとか言われているゲームですが、そこは置いといて最近またダウンロードをしてプレイいるんですが、難しいですね。いつの間にかやられているわ、敵を見つけてもぶれぶれのAIMで弾が当たらずやられるわ、隠れていたら後ろからやられるわ、うーん難しいですね。やれても1キル2キルが精一杯…楽しいので良いんですけどねw10キル20キル出来るように頑張ります( ̄^ ̄ゞ
さて、今回紹介したいゲームはデイブレイクレジェンド(Daybreak Legends:Origin)です。面白そうなゲームなので紹介していきたいと思います。
デイブレイクレジェンド(Daybrea kLegends:Origin)はどんなゲーム?
デイブレイクレジェンド(Daybreak Legends:Origin)は、邪悪なドラゴンが災害や戦争をもたらす世界で、悪を倒すため光のアーティファクトを求めて旅立つMMOアクションRPGです。ランサー、バウンティハンター(賞金狩人)、ウォリアー(戦士)、パペッター(傀儡師)、メイジ(魔導師)の5種類のアバターがありそれぞれが双剣よ大鎌、拳銃、ランスといった独特な専用武器を装備したキャラクターになってます。
デイブレイクレジェンド(Daybreak Legends:Origin)のゲームシステム
デイブレイクレジェンド(DaybreakLegends:Origin)の操作はスマホ画面左で移動、画面右のボタンをタップで攻撃、スキルを発動するスタンダードな操作方法です。また多彩なペットが存在し最終的にはその背に乗って移動、更には大空へ飛び立ち720°パノラマ視点による空中戦まで体験できます。ペットも自動で一緒に戦ってくれる移動も戦いも頼もしい仲間です。
画面左のクエストをタップすることによるオート移動に、かなり性能のいいオートバトル機能などMMOならば定番の便利機能は完備されており遊びやすいです。
装備品ではアバターの見た目は変わりませんがファッション装備によって完全に別キャラみたいに変えられます。
ペットはオートで共闘してくれる頼もしい相棒で、その火力はかなり侮れないものがあります。序盤から範囲攻撃も使ってくれるので、育成をしましょう。
デイブレイクレジェンド(Daybreak Legends:Origin)で最も紹介したいのは性能の良いオートバトル機能です。ステップ回避も自動で行って攻撃をある程度避けてくれるのは、他のタイトルでも見たことのない高性能さだと思います。それ以外にも育成機能においてスキル強化を一括で実行できるなど、ユーザーのプレイしやすさを考えてくれているゲームです。
デイブレイクレジェンド(Daybreak Legends:Origin)の序盤の進め方
デイブレイクレジェンド(Daybreak Legends:Origin)を始めたらまずアバターを決めます。ランサー、バウンティハンター(賞金狩人)、ウォリアー(戦士)、パペッター(傀儡師)、メイジ(魔導師)の5種類から選べます。自分の好きなキャラクターを選びましょう。
アバターを決めたら光のアーティファクトを求める冒険が始まります。基本はクエストをタップすれば移動もオートなMMO定番のシステムなので迷うことなく進められます。
序盤はボス戦ですらオートで進めてもいいくらい優秀で、可能な限り敵の攻撃に反応してステップ回避を使用してくれるので火力さえあればオート戦闘でゴリ押しもできます。装備の強化も武器に重点を置いてしていきましょう。
前途した通りに火力を上げていくのが序盤では有利です。装備の強化はもちろんのこと、忘れずにスキル関連をアップグレードしていけば火力不足になることがないので強化していきましょう。
キャラクターの強化も重要ですがペットのレベルアップも必ず行いましょう。彼らの能力、攻撃力は1キャラ分あると思って間違いありません。つまり、2人パーティで戦えると思って育てていきましょう。
まとめ
デイブレイクレジェンド(Daybreak Legends:Origin)はペットと共に大空へ羽ばたくMMOアクションRPGで
オート機能などよくあるMMOのシステムだが遊び易さ重視のゲームシステム
多彩なペットが存在し最終的には空中戦ができる
いかがでしたでしょうか?やってみて思ったことはオート機能が優秀でしばらくはオートでも大丈夫そうです。ペットの種類も豊富あるみたいですし、移動はもちろんのこと戦闘でも頼もしい仲間です。まぁちょっとアドベンチャーモードのグラフィックが残念かなぁと思いました。
そこを引いてもかなり遊びやすいゲームなのでデイブレイクレジェンド(Daybreak Legends:Origin)を気になった方は1度プレイしてみてはいかがでしょうか?
ここまで読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m