こんにちは。無課金ブロガーのあおひげです。今回3月28日に配信開始の新作スマホゲームワンピースバウンティラッシュをしていきたいと思います。わたくしワンピースが大好きです!知ってはいたのですが、最初はあまり興味もなくたまたま立ち読みをしてみたらすぐにハマってしまい、すぐにコミックスを集めてしまいました。なので今回ワンピースの新作ゲームと言うことで、かなり期待をしております。前評判はマイナス意見が多かったのでやはり自分で確かめて行きたいと思います。
ワンピースバウンティラッシュってどんなゲーム?
ワンピースバウンティラッシュはバンダイナムコゲームスが贈るワンピースの新作チーム対戦アクションゲームです。ワンピースのゲームでは初めての最大4人対4人ので戦うチームバトルでプレイヤー達が異なるチームに別れてキャラクターを操作しステージ内のベリーを集めタイムアップまで相手チームより多いほうが勝利です。相手チームやフィールド内のBOSSに倒されるとベリーがなくなっちゃうので気をつけながらタイムアップまでベリーを守りましょう
キャラクター達は3Dで自由に動かす事ができ、スマホの画面をタッチすると攻撃や必殺技を出し敵を倒していく感じは海賊無双に近い感じがしました。
ワンピースバウンティラッシュのゲームシステム
ワンピースバウンティラッシュには、前衛が得意なタイプ後衛が得意なタイプのキャラクター達がいます。
キャラクターによって性能が異なりますので所持しているキャラクターの性能などから自分の役割を見極めないといけないですね。
タイプは5つあります
ファイターはスピードが早く相手を圧倒しながら前線で戦うベーシックなタイプです。くせがなく初心者にも扱いやすいでしょう代表キャラはルフィ。
ウォリアーはタフネスとパワフルさを強みに前線で戦うタイプです。スピードは遅いのが弱点かも?代表キャラはドン・クリーク。
サポーターはスキルで仲間の支援をするのが得意なタイプです。味方のステータス向上させたり回復をさせることが出来ます。代表キャラはナミやチョッパー。
シューターは遠距離から敵を狙い撃って戦うタイプです。高台などから狙われにくいポジショニングが重要になってきます。代表キャラはウソップ。
ソードマンは多彩な斬撃を使いこなすタイプです。操作はやや難しいものの、カウンターを駆使した多彩な攻撃で敵を圧倒しながら戦います。代表キャラはゾロやミホーク。結構タイプが多いので迷うかも知れませんw最初は好きなキャラでいいと思います。私はリセマラをしてミホークを使っていますw
ストーリーモードとネット対戦
まずはストーリーを説明します。現在解放されているのが、東の海編(イーストブルー)までが出ています。原作ストーリーにそっていて懐かしのボス達が出てきます。残念ながら現在はドン・クリークが出てくる8ステージまでしか出ていません。
私は少ないなと感じました。今後のアップデートに期待をしたいです。
ネット対戦は4人対4人のチーム戦でキャラクターはレベル1の状態でフィールドにある食材を集めながらレベル上げてタイムアップまでベリーを集めながら多いチームの勝利になります。さっそくストーリーモードをクリアしたので早速ネット対戦をしてきました。ワクワクしならがマッチングを待っているとすぐマッチングをして試合が始まりチーム画面になると既に1人抜けていました。しばらくベリーを集めながら敵チームに遭遇するかと思ったら全員抜けていましたwなかなかネット環境が安定してないのがマイナスポイントですね。最初なのでしょうがないと思いますが…
無課金で大切なガチャ
さてやはりなんと言っても無課金にとってガチャは大切です。事前登録キャンペーンでダイヤ141個と☆4シャンクスや食材が貰えます。このダイヤでリセマラをしていきます。レアリティは☆4が最高で10連をするとおまけが着いて11連になります。好きな☆4が出たら終了です。私はミホークが好きなのでミホークにしました。シャンクスともスキルの相性がいいのらしいのでw
好きなキャラクターがでなければアプリをアンインストールして最初からです。他のゲームと比べると、とてもリセマラしやすいと感じましたのでそんなに苦では無いと思います。排出率も高めなので運が良ければすぐリセマラ終了になると思います。私も3時間ぐらいで終わりました。
まとめ
ワンピースバウンティラッシュは
ゲームモードはストーリーとネット対戦。
ネット対戦4人対4人のチーム戦。
ネットが安定していない。
ガチャ排出率高め
いかがでしたでしょうか?私が感じたのは、キャラクターが少ないなとネット対戦が安定しないストーリーが少ないこの3点が目立ちました。最初なのでこれからどんどん増えていくと思いますのでファンとしては楽しみで仕方がありません!
海軍大将だったり七武海や四皇がいつか使えるかも知れません。ゲーム自体は簡単な操作で出来るのでストレスを感じないところは評価できる所ですね。
ここまで読んで下さりありがとうございました。